-
2012-12-12 06:33:54
-
きもの着付師 高橋真理(たかはしまこと)さんの
企画展です。
作画:津森みすず
12月11日(火)から12月16日(日)
12時から18時まで
自然光の入る窓際には 白い布と
照る照る坊主のようなものが沢山。
高橋さん手づくりの切り紙で型染めして
行きます。
これは ご来場者様みなさん全員に。
最初は 「いいですぅ~」とおっしゃって
いた方も 始めると楽しい。
ポンポンと 染めていくと いずれは
白生地一杯になって 全通が15日に完成。
そして最終日は それを帯に仕立てて
きものに締めるということ。
桐下駄のHARE₋YAや 銅版画家の今村弘子さんも
参加してくださいました。
みんなで 創りあげていくってたのしい。
ぜひ ご参加下さい。(参加無料です)
-
2012-12-07 17:40:07
-
ベビーシューズ作家TAPuさんと
aof-kabanコムロトモコさんの
コラボ作品「スイカカバン」入荷
しました。
側革カバンはTAPuさん担当で、
今回は こげ茶色のみです。
入荷分完売しました。価格は 5,250円
写真は 内側から撮影しているため
白っぽく写っています。
内布カバンは コムロトモコさん
担当で、通常注文生産の白フェイクファー
5,250円と入荷分完売しました
網かごの中に 、ヒマラヤンが入って
いるような モフモフした可愛いカバン
内側に ボタン付のポケットがあります。
随時ご注文生産承ります。
アジアエスニックの紺白にの紺色巾着の
6,300円
見た目はコーヒー豆袋のようにごわっと
してますが 触れると 肌触りのいい
藍色です。
巾着部分は 紺色一色ですが、紐は
紺白の共布です。
一点物です。
先日もお伝えした 博多帯紫の
サービス品3,800円
うす沢オリジナルのきもの・帯地の
スイカカバンです。
限定2個の最後のひとつ。
おかげさまで 販売終了いたしました。 以上、3種類です。
側カバンは在庫2個のみです。
スイカカバンをセットでお買い上げのお客様に
今なら 保管袋を差し上げます。
どれも、それぞれ素敵です。
TAPuさんとコムロさんの作品展の時には
新作が出る予定です。
TPOに合わせて 着替えて持つのも
楽しいですね。
お問い合わせ 03-5228-6758(うす沢)
-
2012-12-06 16:28:11
-
12月18日(火)
19時から としわすれライブです
ギター演奏 :臼澤裕二
参加費 :2千円(1drink+軽食)
12月18日から23日は「採食兼美」
写真展の初日です。
料理の写真をご覧いただきながら
耳にもご馳走を!
ご予約お問い合わせ:うす沢
03-5228-6758
-
2012-12-04 06:42:34tag: 神楽坂場横寺作品展2012
-
神楽坂にある 多くのギャラリーが
この時期 作家のグループ展を開催しています。
うす沢のクリスマスマーケットも7名の作家達の
共演です。
水彩・油絵 百田智行さんには お手ごろの
ポストカード ポチ袋も出品いただいています。
水彩画 井上陽子さんもクリスマスカード多数
写真・絵・木工 青野博行さんには
花入れや 冬の写真と「あおいくま」
今村弘子さんは 銅版画と立体(ペンギン等)
小杉協子さんは 織のバッグ タペストリー
森雅代さんは 銅版画
篁李月さんは ねこの置物
会期は本日12月4日から10日まで
12時から18時(最終日は17時まで)
8日は17時からは どなたでもご参加いただける
パーティです。作家の皆さんとご歓談いただきながら
お飲み物とちょっとしたおつまみをご用意いたします。
20時まで開催いたしますので 夕方6時まででは
ご来店いただけない方も 是非お越し下さい。
9日(日)には 菅野暁子さんにお茶を
点てていただく 会があります。(14時から17時)
予約不要(お茶菓子付500円)
-
2012-12-02 05:39:01
-
冬の小さなおくりもの
~谷口周郎の世界~
二日目の昨日は 10月に
天神町にopenしたばかりの
お花屋さんジャルダンノスタルジックの
青江さんによる 花束アレンジメントの
デモンストレーションがありました。
綺麗な花を束ねるにも パリ仕込の
プロの技があり、観客の皆さんは大きく
肯いて感心することばかり。
ジャルダンノスタルジックは 週末は
cafeも営業しています。
17時頃からは プチパーティ。
いつもお忙しいところ駆けつけてくださる
カレースパイスのアナンバラッツさんが
美味しいキーマカレーご持参でお越し
くださいました。
岩手で作ったパンのポケットに
キーマカレーを入れてパクリ。
女川カレーBookの即売もありました。
谷口さんが 昨日に続き ハワイアンの
4弦ギター演奏&歌
パーティが終わって お客様がお帰りになった
後、こんな余興が...
イラストレーターの谷口さんがフラを
踊ってくださいました。
女性のフラはみたことがありますが
男性のフラははじめて。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135