-
2009-11-16 15:01:17
-
「食卓を彩る器」 うす沢では「採食兼美」と
定義しています。
美味しいものをより美味しく見せ そしてうつわ、
それ自身も美しい。
代表として 広枝千鶴子の作品をどうぞご覧下さい。
美味しいものの顔の浮かぶうつわが ご来店をお待ち
しております。
-
2009-11-09 14:08:38
-
まち飛びフェスタが終わって ちょっとお店はお休みを
頂き 東北に取材旅行のお供にいってきました。
そのご報告は blog「思ふさま」
http://blog.livedoor.jp/utuwausuzawa/でするとして
12月の予定をここで!
12月14日~24日クリスマスイヴまで 毎年恒例
「関口まゆみ かんざし展ー髪を飾って」が
あります。
まだ 作家在廊日は決定しておりませんが
一年頑張った自分へのご褒美や クリスマスプレ
ゼントは何にしようかと迷っている人、お正月の
華やかな髪飾り用...どうぞ 期待していて
くださいませ。
手ごろなお値段で 特注もできます。
期間中は休まず営業いたします。
-
2009-11-04 14:49:58
-
とにかく「坂にお絵かき」がいいお天気の中で
できたのは何よりです。
実は 坂にお絵かきは初めて見たのですが
1時半の段階で すでに余白なし、みなさん
楽しみにしていらっしゃるのですね。
期間中だいたいお天気が良くて 散歩の方も
楽しまれたのではないのでしょうか?
牛込中央通りにいると ほかのイベントの様子が
わかりませんが 路上パフォーマンス系は人気が
あるようです。
さて うす沢の参加企画「表装家―石曽根和佳子の
世界ー掛軸アートx野の花いちりん」は
もう少し展示しております。
会場の坩堝(るつぼ)は開放しておりませんので
ご覧になりたい方は うす沢までお寄りください。
また 作品の販売も引き続きしておりますので
ご興味のある方 詳細必要な方は メールにて
ご連絡下さいませ。
明日11月5日~8日までは まち飛び期間中の
振り替え休日としてお休みいたします。
12月は「関口まゆみ かんざし展」です。
-
2009-11-01 11:51:32
-
11月1日日曜日 最終日まで今日を含めてあと三日と
なりました。
朝のお散歩の時 坂下にある横断幕をパチリ
見上げないとわからないので 毎日下を通っていても
気付かないかも!
10時から居酒屋竹子で開催されている「きものフリマ」に
行って 顔見知りにあいさつしたり 掘り出し物を探したり
もう着物は仕舞うところがないくらいなのに 買ってしまい
ます。アンティークのきものを観ると ちっちゃくて良かった
と思いますね。
11時から 毘沙門天で 遠州流のお茶会があります。
500円でお菓子付き、立礼で堅苦しいこといっさいなし、
行かないのはもったいない。
14時からベルパッソさんで捧さんの皮小物ワークショップ。
皮で自分好みのアクセサリーを作ってみましょう。
14時半からは Kimono生活の井上さんによる「立ち居ふるまい
教室」が光正寺で始まります。
お値打ちの着物を手に入れた後 お茶を一服いただいて
さあ、おんなっぷりを磨きましょう。
-
2009-10-29 18:34:21
-
いままで バッヂのイメージが湧かなかった方
蓮をモチーフにした皮のブローチにつけて
帯留めにしているところです。
特典は まち飛びフェスタの冊子でご確認下さい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135