-
2010-03-24 14:40:01
-
頭の中を いろいろなことが駆け巡りましたが
移転を決めました。
今後 ビルの中での商売は いつでもできる、でも
神楽坂の一軒家は これを逃しては二度とないかも
しれない。
あとは この 納戸町の店をどうするかです。
このままギャラリー部門として出来ないかしら?
でも 両方は無理。苦渋の選択ですが 引き払うことに
なりました。
今 この内装のまま 使ってくださる方を求めています。
ご連絡下さい。 03-5228-6758
-
2010-03-24 14:34:40
-
うつわを 見にいらっしゃるお客様が居ない日も
ありましたが サンドイッチの常連さんが来て下さる
張り合いがあります。
右隣に 美味しいお寿司屋さんができて 牛込中央通も
盤石、この街でよかったと 本当に思っていました。
.
.
.
「(以前に興味を持っていた)一軒家が空きます、うす沢さん
入りませんか?」
土の路地の行き止まり 「あらっ、こんなところに?」と
思うような ロケーション、どなたかが住んでいらしたの
ですが ときどき覘いては 垂涎でした。そこです。
-
2010-03-24 14:25:53
-
お客様のお屋敷が解体されるようです。
電話をして 欄間や雪見障子 扉だの素敵なものを
お譲りいただきました。
内装は それを基調に 考えました。
漆喰も 入洛壁も 本物にこだわりました。
入り口を入ると 茶室に続く路地の風情です。
自分でも満足の店が出来上がりました。
うつわをゆっくり愉しんでいただくために
奥に うつわの場を設け 入り口には北軽井沢の
銀亭のパンを置くことにしました。
食とうつわの共存です。
銀亭のパンがおいしいのは 北軽井沢を知ってる人
なら周知ですが うす沢ではサンドイッチも販売
しました。
美味しいっていっていただいて ご予約頂いたり
売れ切れの日もあるほど 幸せな毎日です。
-
2010-03-24 14:15:56
-
地主さんの代替わりです。
大家さんも ご近所の方々も ここに愛着が
ありましたが それぞれ立ち退きになりました。
うす沢も 移る場所を探して 色々な不動産屋
さんをお訪ねしました。
路地にある 古いお家はありませんか?
考えた末 出会ったのが 牛込中央通の物件です。
コンクリートの建物ですが お豆腐屋さん 魚屋さん
駄菓子屋さんのある 商店街です。
お隣はお茶道具屋さんで お向かいが和菓子屋さん
和風がしっくりきます。
-
2010-03-24 14:10:32
-
古いものが好きです。
箪笥町のお店は 倉庫として貸し出されて
いました。
お稲荷さんと杏の木がありました。
大通りから袋小路の路地にありました。
床は 踏みぬけていましたけれど 一目で
気に入りました。
自分で考えられる範囲で アイデアを出し
内装しました。
神楽坂にまだ お知り合いも居ない頃です。
ずーっとここで するのだと思っていました。
開発の波がくるまで。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135