-
2010-05-01 04:58:31
-
1限目6月18日(金)12:00~14:00
カリグラフィアート~welcome bordを作ろう~
講師/TIARA成瀬真弓 参加費3,000円
2限目6月18日(金)15:00~17:00
簡易金継ぎ教室~自分で補修する割れた食器~
講師/うす沢 参加費3,000円
1限目6月19日(土)14:00~16:00
~和綴じ本を作ろう~
講師/表装家 石曽根和佳子 参加費2,000円
2限目6月19日(土)16:30~18:00
~初心者のための自分で点てるお茶教室~
講師/Kimono 生活 井上奈穂子 参加費3,000円
1限目6月20日(日)14:00~16:30
~裂き織でコースターを作ろう~
講師/YY工房 田代富子 参加費2,000円
2限目6月20日(日)17:30~19:00
日本酒夜学~初夏に合わせた日本酒の紹介~
講師/地酒専門店井上酒店 井上貴久 参加費2,000円
どのカリキュラムも予約制です。
申し込み電話03-5228-6758
info@usuzawa.com
詳細は このページで随時upして参ります。
よろしくお願いいたします。
-
2010-05-01 04:23:05
-
普玖見実 展示会
~愛しき着物から生まれた服~
期日 2010年5月8日(土)~15日(土)
時間 12時~18時
入場無料。展示のみ販売なし。
作家は在廊致しません。
神楽坂の路地を入ったレトロな空間のギャラリーに
着物から制作したドレスやコートなどの作品を展示致します。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
普玖見実 ・ 猪俣和美
普玖見実(フクミミ)さんのきものリメイクは
着なくなった着物をお洋服に作り直すということを
越えて きもののテキスタイルや素材を生かした
新しい衣装です。
今回は 普玖見実さんが今まで作ってこられたものの
展示のみ。
「これ欲しい」はできませんが、次の販売の機会に
夢ふくらませてください。
-
2010-05-01 04:09:36
-
場 横寺(「場」は無音)が出来たからといって
「うす沢」が変わるわけではありません。
今まで 大切に繋いできた作家の方々とは
これからもずっとのお付き合い、うす沢の
商品が「好き」と言うお客様も安心してご来店下さい。
常設展示の様子!
天井も足代に編まれていてとても素敵な和室です。
一番最初の「うす沢」みたいと、いわれます。
お待ちしております。
-
2010-04-29 11:29:43
-
昨年から始まった「カグラザカヨコロジー」のイベント、
今年のテーマは学校です。
うす沢では わたしが日頃興味を持っていたものを
この機会にワークショップとして企画いたしました。
随時upしてまいりますので ご予約はお早めに!
6月18日(金)1限目12:00~14:00
カリグラフィアート ~welcome bordを作ろう~
講師/TIARA成瀬真弓
参加費3,000円 要予約うす沢
アルファベットのお習字です。
おしゃれなレストランのメニューに書かれていたり
聖書の文字だったり いろいろな字体があります。
自分で自在に書けるようになったら 楽しいかも!
-
2010-04-29 11:08:01
-
6月18,19,20日の「ガッコロジー」のDMが
できました。
数は充分に用意しておりますが、早く欲しいという方
もう 店の前に配置していますのでいらしてください。
さて こんな感じです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135