-
2010-05-23 06:03:00
-
~黒茶碗となりもの~ 会期6月5日(土)~15日(火)
時間 午前11時~午後7時(最終日5時まで)
会場 場 横寺(うす沢)
03-5228-6758
尾崎紅葉旧居跡の路地の奥にある「場 横寺」の
次回の展示は陶芸二人展です。
今回は黒い茶碗だけを作り続ける鳥井さんと
鳴り物入りの八島さんの二人展です。振ると
カラカラコロコロと音の鳴る楽しい器と あ
くまでも黒を追求する器の共演をお楽しみ下
さい。*オープニングパーティー初日5時から
-
2010-05-23 05:59:42
-
昨日までの晴天、本当は今日欲しかったのに。
実は 今うす沢があるところ「横寺」の町会の
今日は お散歩会なのです。
向島界隈を回って スカイツリーを見てきます。
町会のなかで お店&ギャラリーを営業して
いますので 出来る限り可能な町会のイベントに
参加していきたい。
でも ギャラリー「場 横寺(場は無音)」が
フル稼働すれば 日曜のお休みは難しいかも。
なので お引越しをして初めてのお散歩会の
今日は 下町歩いてきます。
週明けは 北軽井沢の店のメンテナンスのため
出かけています。お急ぎの方は、といっても
携帯がつながらないところなので すぐには
お返事できません。
カグラザカヨコロジーのワークショップお申し込みは
メール、でお願いします。
info@usuzawa.com
-
2010-05-18 17:53:08
-
カグラザカヨコロジーの今年のテーマは学校
カリキュラムを発表します。
1限目6月18日(金)12:00~14:00お申し込みを締め切りました。
カリグラフィアート~welcome boardを作ろう~
講師/TIARA成瀬真弓 参加費3,000円
聖書の文字だったり おしゃれなレストランの
メニューの使われるアルファベットの装飾文字
です。目にする機会は多いけれど 自分で書けたら
もっと素敵。
今回は カリグラフィーの入り口「welcome」の文字を
練習します。
書きあがったboardは記念にお持ち帰り頂けます。
2限目6月18日(金)15:00~17:00お申し込みを締め切りました。
簡易金継ぎ教室~自分で補修する割れた食器~
講師/うす沢 参加費3,000円
「大事な食器は割れないように使わない」そんな
本末転倒なことはことはやめにして お気に入り
こそ使いましょう。
でも 使えば割れることもあります。
そんなときの修復方法をお教えします。
普段使いの食器に適したお直しですので、高価な
陶芸作品には向きません。
作業工程中、待機時間にはちょっとお茶の時間も
あります。
お直ししたいものをお持ち下さい。
合成漆、接着剤を使用します。肌の弱い人はご遠慮下さい。
1限目6月19日(土)14:00~16:00お申し込みを締め切りました。
~和綴じ本を作ろう~
講師/表装家 石曽根和佳子 参加費2,000円
芳名帳として目にした事はあるけれど 和綴じ本
は高価なイメージで なかなか手が出ない。
捨てるに惜しい綺麗な包装紙が再生できたら、
紙がもっと愛おしくなります。
身近な材料があなただけの和綴じ本になります。
その仕立て方を覚えましょう。
作った和綴じ本は記念にお持ち帰り頂けます。
2限目6月19日(土)16:30~18:00お申し込みを締め切りました。
~初心者のための自分で点てるお茶教室~
講師/Kimono生活 井上奈穂子 参加費3,000円
「もちろんお茶には興味があります。
でも敷居が高くて入れない」と考えて足踏み
している方のために お茶碗と茶せんがあれば
自分のためにお茶を点てるのは誰だってできる
はず。
堅苦しいこと抜きの 盆手前を江戸千家の
井上さんにご指導いただきます。
一日のスタートを一服のお茶から、そんな
生活のために。
1限目6月20日(日)14:00~16:00
~裂き織でコースターを作ろう~
講師/YY工房 田代富子 参加費2,000円
着なくなった着物や洋服は リサイクルする、
よくあることですね。
自分でリフォームできる人は再生して新しい
形でもう一度楽しめます。
シミや汚れのある布も この方法なら生まれ
変われます。
布を裂いて 横糸として織っていく、ピンの
刺し方で 小さいものから大きなものまで
自由自在です。
今回は コースターを作ってみましょう。
出来上がったコースターは 記念にお持ち帰り
頂けます。
2限目6月20日(日)17:30~19:00 おかげさまで定員になりました。
日本酒夜学~初夏に合わせた日本酒の紹介~
講師/地酒専門店井上酒店 井上貴之 参加費2,000円
「初夏に合わせた日本酒の紹介」
「二日酔いをしない、体に優しい呑み方」
「お料理との相性」
ほんの一口のつまみと お酒の呑み比べの実技あります。
さあ、呑むぞという生徒さんには 神楽坂で
美味しいお酒の呑める店もご紹介いたします。
どの講座も予約制です。
ご予約お問い合わせは うす沢03-5228-6758まで
お待ちしております。
-
2010-05-15 04:42:51
-
尾崎紅葉の旧居跡の立て札のある路地の奥に
あります。
朝日坂から昇って来ると 袖摺り坂からの
道と合流します。
右手には大きな空き地駐車場と資材置き場、
左手には100P。
資材置き場を越えてすぐの 白い鉄柵の路地
を入ります。
正面には板塀、そこで路地が終わるように思え
ますが そこを右にいくと
今は三つ葉が群生して、スギナを大きくしたような
アスパラや つわ蕗がお出迎えします。
先日までなんだかわからなかったレモングラスも。
もう少ししたら大葉もいっぱい出てきます。
普玖見実さんの展示は今日まで。
是非お運び下さい。
-
2010-05-08 15:54:44
-
新しい場所に移っての 実質はじめての
ギャラリー展示は 普玖見実さんのご協力で
実現しました。
今回の展示は ショウのために作られたものを
一同にご覧いただいています。
富良野塾の俳優さんたちの 試着によるパネル
展示もあります。
残念ながら 神楽坂に来てくださっても
普玖見実さんにはあえません。
今 6月の作品展に向けて大忙しの状態の
ようです。
そのDMをご希望の方は メールフォームから
お申し込み下さい。
殆どが展示のみ(いずれはレンタル用になる予定)
ですが、数点販売可のものもあります。
お子さん向けのものもありますので 興味のある
方はお早めにご来店下さい。(お気に召しても
お持ち帰りは会期終了後になります。)
好天に恵まれた神楽坂でお待ちしております。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135